カテゴリー3

ハム工房

武藤 孝雄
ハム・ソーセージ職人の店Umami

2019年卒業(6期生)

どのような状況にあっても志を貫く強い信念が必要です

CHAPTER1

開発商品を評価されたことが創業のきっかけになりました

いくつかある創業を決意するきっかけの中で一番大きかったのは、工場勤務が長く顧客と接する機会が少なかった私が、自ら開発した商品を顧客に高く評価していただいたことです。
自分が作った製品がこんなにも喜んでもらえるということを強く実感し、もっと多くの方に知っていただき、喜んでいただきたいという思いが強くなり、自分でお店を持つという決意に繋がりました。

CHAPTER2

担当者の「人柄」や、創業支援に対する「熱意」に突き動かされました

流山商工会議所に創業の相談に行った際に、創業塾の話を聞きました。その時に担当してくださった方の「人柄」や、創業支援に対する「熱意」に大変好感を持ちまして、ここで学びたいなと強く思いました。
創業にはお金がかかりますので、費用が安かったというのも選んだポイントの一つです。
実際に創業塾で経営の基礎を学んだことは、今の事業の全ての土台となっています。また、創業塾がきっかけで知り合った個人事業主の方々との繋がりも、私にとって最高の財産となっています。

CHAPTER3

創業することは本当に大変なことですが、その先、事業を継続していくことの方がより大変です

今の目標は、「流山のおくりもの」としてもっと多くの方々に使っていただくことです。
お中元やお歳暮に限らず、様々な場面での贈り物として使っていただきたいと思っています。
そして、これから創業を目指す方々へは、「創業することは本当に大変なことですが、その先、事業を継続していくことの方がより大変だと思います」とお伝えしたいです。
だからこそ、創業塾でしっかり経営を学んでから創業することをお勧めします。
経営者になるということは、本当に大変な思いをすることになりますが、その分、より大きな喜びを得ることもできます。一度経営すると決めたら、ぶれずに意思を貫き通していっていただきたいと思います。頑張ってください。

TOP
TOP